こんなお悩みありませんか?

三菱地所コミュニティへ寄せられるお客様からの質問について、「売買・賃貸」や「管理手続き」等に関する内容を掲載しております。

売買・賃貸

部屋の売却・賃貸に関する相談窓口が知りたい。

売買・賃貸につきましては、以下の窓口にてご相談を承ります。

※賃貸でお住まいの方は、賃貸のご契約をされた不動産会社もしくはオーナー様(区分所有者)へお問い合わせください。

■三菱地所の住まいリレー
https://www.mec-h.com/

部屋の売却に伴う所有者変更の手続き方法が知りたい。

区分所有者の変更と管理費等のお支払口座の変更手続きが必要です。

管理員が勤務しているマンションにお住まいの方は、管理室にて必要書類をお渡しします。

管理員が勤務していない場合は、必要書類を送付しますので、カスタマーセンターまでご連絡ください。

住まいの申請サービス導入済みのマンションにお住まいの方は、Web申請が可能(管理費等のお支払口座の変更手続き除く)です。ご登録・ご利用方法でご不明な点がごさいましたら以下窓口にお問い合わせください。

■三菱地所のレジデンスクラブ事務局(受付時間11時~18時 日曜定休)
TEL 0120-320-773

部屋を賃貸に出す場合の手続き方法が知りたい。

お部屋を賃貸される場合、オーナー様(区分所有者)は、賃借人に対して「管理規約・使用細則」を遵守させる義務があります。

情報伝達上の齟齬等トラブルにならないよう、マンションの「管理規約・細則」を遵守する旨の誓約書(入居届兼誓約書)に賃借人が署名し、これをオーナー様(区分所有者)より管理組合宛に提出いただきます。

あわせて「第三者使用開始届」の提出が必要となります。

賃貸仲介取引の不動産会社に依頼されている場合は、不動産会社がオーナー様(区分所有者)に代わり賃貸人にマンションのルールを説明いただくこととなります。

提出書類については、マンションによって異なる場合がありますので、「管理規約・細則」もあわせてご確認ください。

管理員が勤務しているマンションにお住まいの方は、管理室にて必要書類をお渡しします。

管理員が勤務していない場合は、必要書類を送付しますので、カスタマーセンターまでご連絡ください。

住まいの申請サービス導入済みのマンションにお住まいの方は、Web申請が可能です。ご登録・ご利用方法でご不明な点がごさいましたら以下窓口にお問い合わせください。

■三菱地所のレジデンスクラブ事務局(受付時間11時~18時 日曜定休)
TEL 0120-320-773

賃借人が退去する際の手続き方法が知りたい。

賃貸借の解約により、賃借人が退去される場合は、「退去届」・「第三者使用終了届」の提出が必要となります。

また、駐車場や駐輪場等の共用施設を契約されている方は、「使用箇所届」の提出による解約手続きが必要となります。通常、解約には1か月前等の予告期間が定められている場合が多いため、余裕を持ったご対応をお願いします。

提出書類については、マンションによって異なる場合がありますので、「管理規約・細則」もあわせてご確認ください。

必要書類のご依頼やご不明点がある場合は、管理室もしくはカスタマーセンターまでご連絡ください。

住まいの申請サービス導入済みのマンションにお住まいの方は、Web申請が可能です。ご登録・ご利用方法でご不明な点がごさいましたら以下窓口にお問い合わせください。

■三菱地所のレジデンスクラブ事務局(受付時間11時~18時 日曜定休)
TEL 0120-320-773

管理手続き

駐車場・バイク・駐輪場等の契約(解約)手続き方法が知りたい。

駐車場等の契約(解約)する場合は、「使用箇所届」の提出が必要となります。契約に必要な書類は管理室にてお渡ししますので、管理員に空き状況やマンションのルール等をご確認いただき、お手続きをお願いします。

管理員が勤務していない場合は、担当の支店・営業所(受付 平日9:00~17:30)までご連絡ください。

※機械式駐車場の場合は車両サイズに制限がございます。お手元に車両サイズが確認できる書類をご準備ください。

※駐輪場について、チャイルドシート付きやタイヤが太い自転車等、マンションによってはご利用いただけない場合があります。

※解約について、通常、1か月前等の予告期間が定められている場合が多いため、余裕を持ったご対応をお願いします。

※駐車場・駐輪場等の契約・使用ルールは、マンションの「管理規約・細則」に記載されていますので、あわせてご確認ください。

※賃貸でお住まいの方は、賃貸契約をされた不動産会社もしくはオーナー様へお問い合わせください。

■担当部署検索
https://www.mec-c.com/inquiry/search

住まいの申請サービス導入済みのマンションにお住まいの方は、Web申請が可能です。ご登録・ご利用方法でご不明な点がごさいましたら以下窓口にお問い合わせください。

■三菱地所のレジデンスクラブ事務局(受付時間11時~18時 日曜定休)
TEL 0120-320-773

駐車場・バイク・駐輪場等の空き状況を知りたい。

管理員が勤務しているマンションにお住まいの方は、管理員にご連絡ください。

管理員が勤務していない場合は、カスタマーセンターまでご連絡ください。

住まいの申請サービス導入済みのマンションにお住まいの方は、Web閲覧が可能です。ご登録・ご利用方法でご不明な点がごさいましたら以下窓口にお問い合わせください。

■三菱地所のレジデンスクラブ事務局(受付時間11時~18時 日曜定休)
TEL 0120-320-773

車庫証明(自動車保管場所使用承諾書)の申請手続き方法が知りたい。

車庫証明の申請は管轄の警察署が窓口となります。警察署への提出書類は①自動車保管場所使用承諾照明書②駐車場配置図③付近の地図となります。「①自動車保管場所使用承諾証明書」は管理組合が発行するものですが、弊社にて発行を代行していますので、管理室にて申し込みをお願いします。管理員が勤務していない場合は、担当の支店・営業所(受付 平日9:00~17:30)までご連絡ください。

■担当部署検索
https://www.mec-c.com/inquiry/search

駐車場の解約を取り消したい場合の手続き方法が知りたい。

一度解約した駐車場は新たに契約を締結する必要があります。お住まいのマンションによっては駐車場の契約が順番待ちになっている場合もありますので、継続して駐車場が使えるかどうかは、駐車場の空き状況や申し込みの待ち状況によって異なります。管理室もしくは担当の支店・営業所(受付 平日9:00~17:30)までご連絡ください。

■担当部署検索
https://www.mec-c.com/inquiry/search

入居時の手続き方法が知りたい。

「入居届(兼誓約書)」等の必要書類を提出いただく必要があります。

提出書類については、マンションによって異なる場合がありますので、「管理規約・細則」もあわせてご確認ください。

管理員が勤務しているマンションにお住まいの方は、管理室にて必要書類をお渡しします。

管理員が勤務していない場合は、必要書類を送付しますので、カスタマーセンターまでご連絡ください。

住まいの申請サービス導入済みのマンションにお住まいの方は、Web申請が可能です。ご登録・ご利用方法でご不明な点がごさいましたら以下窓口にお問い合わせください。

■三菱地所のレジデンスクラブ事務局(受付時間11時~18時 日曜定休)
TEL 0120-320-773

退去時の手続き方法が知りたい。

退去理由により、提出いただく書類が異なります。

・お部屋の売却の場合は、「退去届」「区分所有者変更届(組合員資格取得喪失届)」の提出が必要です。

・お部屋を賃貸に出す場合は、退去時の「退去届」、賃借人入居時の「第三者使用開始届」「入居届(兼誓約書)」の提出が必要です。

いずれも仲介する不動産会社が代行する場合が多いので、不動産会社にご相談ください。

また、駐車場や駐輪場等の共用施設を契約されている方は、「使用箇所届」提出による解約手続きが必要となります。通常、解約には1か月前等の予告期間が定められている場合が多いため、余裕を持った対応をお願いします。

提出書類については、マンションによって異なる場合がありますので、「管理規約・細則」もあわせてご確認ください。

提出書類については、管理員が勤務しているマンションにお住まいの方は、管理室にてお渡しします。

管理員が勤務していない場合は、必要書類を送付しますので、カスタマーセンターまでご連絡ください。

住まいの申請サービス導入済みのマンションにお住まいの方は、Web申請が可能です。ご登録・ご利用方法でご不明な点がごさいましたら以下窓口にお問い合わせください。

■三菱地所のレジデンスクラブ事務局(受付時間11時~18時 日曜定休)
TEL 0120-320-773

入居時の引越しや荷物搬入におけるルールが知りたい。

荷物運搬時の接触によるマンション共用部分の破損を防止するため、必ず養生シート等の設置をお願いします。養生する場合は、あらかじめ荷物や機材の運搬ルートを引っ越し会社に下見いただくことをお勧めします。

荷物の運搬作業は、事前申請の有無や作業時間帯・搬入口・搬入用エレベーターの利用等についてルールが定められている場合があります。ルールはマンションによって異なりますので、管理員が勤務しているマンションにお住まいの方は、管理員にご連絡ください。

管理員が勤務していない場合は、担当の支店・営業所(受付 平日9:00~17:30)までご連絡ください。

■担当部署検索
https://www.mec-c.com/inquiry/search

入居時に以前の居住者宛の郵便物がある場合の対処方法が知りたい。

以前の居住者宛に郵便物が届いた場合には、郵便物を郵便局に返却する必要があります。

(郵便法「誤配達郵便物の処理」)

以下の方法にてご返却をお願いします。

・郵便局に持ち込む

・郵便物に「名あて人は転居しました」と書いた紙を貼り、郵便ポストに投函する

・最寄りの郵便局に電話する

なお、自分宛ではない郵便物は絶対に開封しないでください。開封した場合「信書開封罪」に問われる可能性があります。

以前の居住者宛にメール便が届いた場合は、メール便を郵送した会社に連絡して引き取りを依頼してください。

氏名・電話番号・書類の送付先等の登録情報を変更したい。

氏名や電話番号、書類の送付先等の登録情報の変更には「届出事項変更届」の提出が必要となります。

管理員が勤務しているマンションにお住まいの方は、管理室にて必要書類をお渡しします。

管理員が勤務していない場合は、必要書類を送付しますので、カスタマーセンターまでご連絡ください。

住まいの申請サービス導入済みのマンションにお住まいの方は、Web申請が可能です。ご登録・ご利用方法でご不明な点がごさいましたら以下窓口にお問い合わせください。

■三菱地所のレジデンスクラブ事務局(受付時間11時~18時 日曜定休)
TEL 0120-320-773

管理費等の引き落とし口座を変更したい。

管理費の引き落とし口座を変更する場合は、「口座振替依頼書」の提出が必要です。

管理員が勤務しているマンションにお住まいの方は、管理室にて必要書類をお渡しします。

管理員が勤務していない場合は、必要書類を送付しますので、カスタマーセンターまでご連絡ください。

<注意事項>

・登録手続きに1か月~2か月程度を要します。

・引落が始まる月に管理費等の請求書を発行し、口座振替を行う旨のご案内をいたします。

・当月中旬に返送いただいた場合でも、金融機関より書類に不備があり返却される場合があります。その場合は担当者よりご連絡いたします。

・書類の返送締切に関する詳細は口座振替用紙送付時のご案内文をご確認ください。

管理費等の内訳を知りたい。

管理費の内訳はお客様ごとに異なりますので、マンションのお部屋のオーナー様(区分所有者)からカスタマーセンターまでご連絡ください。

住まいの申請サービス導入済みのマンションにお住まいの方は、Web閲覧が可能です。

住まいの申請サービスについて、ご不明な点は以下窓口にご連絡ください。

■三菱地所のレジデンスクラブ事務局(受付時間11時~18時 日曜定休)
TEL 0120-320-773

管理費・修繕積立金等の引き落とし予定日が知りたい。

マンションによって引落日が異なりますので、カスタマーセンターまでご連絡ください。

管理費等の未入金のお知らせが届いた。

月々の管理費・修繕積立金等のご入金が確認できなかった場合、次回引落予定日のおおよそ10日前に書面にてご案内いたします。

通知書面に記載された未入金額・入金方法をご確認の上ご入金ください。

なお、お支払いのタイミングによっては、入れ違いでご案内をお届けしてしまう場合があります。

その他ご不明な点は、担当の支店・営業所(受付 平日9:00~17:30)までご連絡ください。

■担当部署検索
https://www.mec-c.com/inquiry/search

管理費・修繕積立金等が引き落とせなかった場合どうすれば良いか知りたい。

月々の管理費・修繕積立金等のご入金が確認できなかった場合、次回引落予定日のおおよそ10日前に書面にてご案内いたします。

通知書面に記載された未入金額・入金方法をご確認の上ご入金ください。

その他ご不明な点は、担当の支店・営業所(受付 平日9:00~17:30)までご連絡ください。

■担当部署検索
https://www.mec-c.com/inquiry/search

管理費・修繕積立金等のクレジットカード払いが可能か知りたい。

クレジットカードによるお支払い可否は、マンションによって異なりますので、カスタマーセンターまでご連絡ください。

管理費等の支払い方法を振り込みに変更したい。

原則、管理費等の支払い方法を振り込みに変更することはできません。お住まいのマンションの「管理規約」にお支払方法が明記されておりますので、ご確認ください。

部屋をリフォームする場合の手続き方法が知りたい。

リフォーム工事を実施する前に申請書(工事図面や仕様書等を添付)を提出する必要があります。

申請書を提出後、工事内容について管理組合の承認を得る必要がありますので、余裕を持った対応をお願いします。

提出書類やリフォーム工事に関するルールについては、マンションによって異なりますので、「管理規約・細則」もあわせてご確認ください。

必要書類のご依頼やご不明点がある場合は、管理室もしくはカスタマーセンターまでご連絡ください。

住まいの申請サービス導入済みのマンションにお住まいの方は、Web申請が可能です。ご登録・ご利用方法でご不明な点がごさいましたら以下窓口にお問い合わせください。

■三菱地所のレジデンスクラブ事務局(受付時間11時~18時 日曜定休)
TEL 0120-320-773

※賃貸でお住まいの方は、賃貸契約をされた不動産会社もしくはオーナー様へお問い合わせください。

部屋のリフォームについて工事内容の相談窓口が知りたい。

マンションのお部屋のオーナー様(区分所有者)は以下の窓口にてご相談を承ります。

■「三菱地所コミュニティのリフォーム・住まいのサポート全般のお問い合わせ・ご相談窓口
TEL 0120-948-728 受付時間: 10:00~17:00(定休日: なし)
https://www.mec-c.com/lifesupport/index.html

※賃貸でお住まいのお客さまは、ご契約された不動産会社もしくはオーナー様へお問い合わせください。

ペットを飼う場合の手続き方法が知りたい。

ペット飼育の可否や飼育に関するルールは、マンションによって異なります。詳細は、お住まいのマンションの「管理規約・使用細則」をご確認ください。

飼育可能な場合は、申請書を提出後、管理組合の承認が必要な場合もありますので、余裕を持った対応をお願いします。

管理員が勤務しているマンションにお住まいの方は、管理室にて必要書類をお渡しします。

管理員が勤務していない場合は、必要書類を送付しますので、カスタマーセンターまでご連絡ください。

その他ご不明な点は管理室もしくは担当の支店・営業所(受付 平日9:00~17:30)までご連絡ください。

※賃貸でお住まいの方は、賃貸のご契約をされた不動産会社もしくはオーナー様へお問い合わせください。

■担当部署検索
https://www.mec-c.com/inquiry/search

住まいの申請サービス導入済みのマンションにお住まいの方は、Web申請が可能です。ご登録・ご利用方法でご不明な点がごさいましたら以下窓口にお問い合わせください。

■三菱地所のレジデンスクラブ事務局(受付時間11時~18時 日曜定休)
TEL 0120-320-773

室内にピアノを搬入・設置する場合の手続き方法が知りたい。

お部屋へのピアノの設置可否については、マンションによって異なります。詳細は、お住いのマンションの「管理規約・使用細則」をご確認ください。

ピアノが設置可能な場合でも、防音・防振対策が必要な場合や利用時間が定められている場合がありますのでご注意ください。

その他ご不明な点は、管理室もしくは担当の支店・営業所(受付 平日9:00~17:30)までご連絡ください。

■担当部署検索
https://www.mec-c.com/inquiry/search

部屋の所有者が亡くなった場合の手続き方法が知りたい。

区分所有者の変更と管理費等の支払口座の変更手続きが必要です。

必要書類をご送付いたしますので、カスタマーセンターまでご連絡ください。

なお、相続による新所有者が未定の場合は、管理費等のお支払口座のみ変更させていただきます。新所有者が決まり次第、担当の支店・営業所(受付 平日9:00~17:30)までご連絡ください。

■担当部署検索
https://www.mec-c.com/inquiry/search

管理その他

管理規約原本の閲覧方法が知りたい。

管理規約の原本保管場所は、管理室窓口もしくは掲示板に掲示されています。

保管場所を確認の上、担当の支店・営業所(受付 平日9:00~17:30)までご連絡ください。

■担当部署検索
https://www.mec-c.com/inquiry/search

室内の消防設備点検や排水管洗浄時に自分が不在となる場合の対処方法が知りたい。

消防設備点検は法令に基づく定期点検、排水管洗浄は、配管内を洗浄して詰まり事故等を防止のための定期作業です。

これらの作業はお部屋内で実施する必要があるため、在宅いただく必要があります。スケジュール調整の上お立ち合いにご理解とご協力をお願いします。

スケジュールの調整ができずにご不在になる場合や時間指定をしたい場合は、掲示板等の案内に記載されている連絡先にお問い合わせください。

マンション共用廊下に私物を置かれて困っている場合の対処方法が知りたい。

マンションの廊下は共用部分です。通常、私物を置くことを「管理規約・使用細則」で禁止している場合が多いため、お気づきのことがありましたら、管理室までご連絡ください。

管理員が勤務していない場合は、カスタマーセンターまでご連絡ください。

共用廊下の電球が切れている。

管理員が勤務しているマンションにお住まいの方は、管理員にご連絡ください。

管理員が勤務していない場合は、カスタマーセンターまでご連絡ください。

ベランダの排水溝が詰まってしまったので対応方法を知りたい。

まずはご自身で可能な範囲の清掃を行ってください。

<解消しない場合>

カスタマーセンターまでご連絡ください。状況を伺った上で専門会社を手配いたします。

※専門会社の手配は有償になる場合があります。

マンション内で落とし物をした時の対処方法が知りたい。

管理室に届けられている場合もありますので、管理員が勤務している場合は、管理室までご連絡ください。

また、拾われた方が交番等に届けている場合もありますので、最寄りの警察署または交番にお問い合わせください。

不在時に宅配便等の荷物を代理で受取って欲しい。

お届け物等の管理室による一時預かりは、原則として実施しておりません。(一部のマンションを除く)

マンションの宅配ボックスや近隣の受け取りスポット等をご利用ください。

管理組合の総会開催日が知りたい。

管理組合の総会開催案内については、管理規約に定められた期間内(一般的には開催日の1週間~2週間前)に、オーナー様(区分所有者)宛に書面で通知されます。

あわせてマンションの掲示板でも案内されます。

※通知方法はマンションによってルールが異なる場合があります。

ご不明な点がございましたら、カスタマーセンターまでご連絡ください。

部屋についている設備のメーカーや型番が知りたい。

設備機器の本体やリモコンに記載がない場合は、入居時に分譲主から配付されている「専有部取扱説明書」等をご確認ください。

賃貸でお住まいの方は、賃貸契約をされた不動産会社へお問い合わせください。

カスタマーセンター
24時間365日受付
0120-959-524