キッチン kitchen キッチン kitchen

キッチンkitchen

よくある質問 FAQ

  • ガスコンロの火がつかない。

    ガスのボタンは、お手入れなどで誤って触れてもONにならないようにしています。他のスイッチより長く押してください。
    また、ガスバーナー周りの汚れ・水濡れがないか確認し、清掃または拭き取りをしてください。
    改善しない場合は以下をご確認ください。

    ■コンロの電池交換
    コンロは、着火や空焚き防止機能に電池を使用しています。電池交換によって解消することがあります。

    コンロの電池交換

    ■ガス設備の確認
    ガスホースや元栓等に異常がないかをご確認ください。

    ■バーナーキャップを清掃し、正しく取り付ける
    バーナーキャップ(コンロ中央の重い部品)が汚れていたり濡れていたり、正しく取り付けられていなかったりすると、安全装置が作動して火がつかないことがあります。

    ガスコンロの火がつかない。

    ■解決しない場合は
    <部屋のオーナー様(区分所有者)の場合>
    ガス会社のサービスショップまたはガスコンロメーカーにお問い合わせください。
    ガス器具の交換を希望される場合は、「三菱地所コミュニティのリフォーム・住まいのサポート全般」までお問い合わせください。
    0120-948-728 受付時間: 10:00~17:00(定休日: なし)

    <賃貸でお住まいの場合>
    賃貸契約をされた不動産会社もしくはオーナー様へお問い合わせください。

  • ガス臭い。

    ガスの臭いがしてガス漏れが疑われるときには、次の手順で対応し、ガスの臭いが解消するまで離れて待ちましょう。

    ①コンロの火を止めてください。
    <注意>
    照明や家電などのスイッチを入れるときにも小さな火花が発生することがあるので、スイッチに触らないでください。換気扇を回すのも避けてください。
    ②窓やドアを開けて換気をしてください。
    ③ガス栓とメーターガス栓(マイコンメーター付近に設置されています)を閉めてください。
    ④ガス会社の通報窓口にお問い合わせください。

  • キッチンなどで天井からピーピー音がする。

    キッチンや洗面所の床下(シンクや洗面下収納部の下)に設置されている漏水感知器が鳴っている可能性があります。

    キッチンなどで天井からピーピー音がする。

    ■異常がないのに漏水感知器が鳴っている場合
    乾電池が消耗している可能性がありますので、新しい電池に交換してください。

    ■漏水感知器が濡れている場合
    水を拭き取ってください。

    ■住宅情報盤と連動している漏水感知器の場合
    住宅情報盤(インターホン親機)の警報音停止ボタンで停止できます。詳しくは住宅情報盤の取扱説明書をご確認ください。

    ■改善しない場合
    <部屋のオーナー様(区分所有者)の場合>
    カスタマーセンターまでお問い合わせください。状況を伺ったうえで専門会社を手配します。
    ※専門会社の手配は有償になる場合があります。

    <賃貸でお住まいの場合>
    賃貸契約をされた不動産会社もしくはオーナー様へお問い合わせください。

  • レンジフードが故障した。

    ■部屋のオーナー様(区分所有者)の場合
    設置されているレンジフードのメーカーにご相談ください。
    レンジフードの交換を希望される場合は、「三菱地所コミュニティのリフォーム・住まいのサポート全般」までお問い合わせください。
    0120-948-728 受付時間: 10:00~17:00(定休日: なし)

    ■賃貸でお住まいの場合
    賃貸契約をされた不動産会社もしくはオーナー様へお問い合わせください。

  • 食器洗浄機が正常に作動しない。

    ■部屋のオーナー様(区分所有者)の場合
    設置されている食器洗浄機のメーカーにご相談ください。
    食器洗浄機(ビルトインタイプ)の交換を希望される場合は、「三菱地所コミュニティのリフォーム・住まいのサポート全般」までお問い合わせください。
    0120-948-728 受付時間: 10:00~17:00(定休日: なし)

    ■賃貸でお住まいの場合
    賃貸契約をされた不動産会社もしくはオーナー様へお問い合わせください。

  • キッチンの浄水器が正常に作動しない。

    ■部屋のオーナー様(区分所有者)の場合
    浄水器のメーカーにご相談ください。
    浄水器の交換を希望される場合は、「三菱地所コミュニティのリフォーム・住まいのサポート全般」までお問い合わせください。
    0120-948-728 受付時間: 10:00~17:00(定休日: なし)

    ■賃貸でお住まいの場合
    賃貸契約をされた不動産会社もしくはオーナー様へお問い合わせください。

  • キッチンの蛇口から水漏れしている。

    ■応急処置
    蛇口と給水管の接続部から水漏れが確認されたら、まずシンク下の止水栓を閉めてください。

    キッチンの蛇口から水漏れしている。

    ■修理手順
    ナットが緩んでいる場合は、ナットをしっかりと締め直すことで解決できます。
    パッキンが緩んでいる場合は、蛇口と給水管を接続しているナットをレンチで外し、新しいパッキンと交換して、接続部にナットを取り付けてください。
    シールテープが劣化している場合は、蛇口と給水管を接続しているナットをレンチで外し、古いシールテープを剥がして新しいシールテープを巻き直してから、接続部にナットを取り付けてください。
    最後に止水栓を開けて水を流し、水漏れが止まっていることを確認してください。

    ■改善しない、もしくはご自分で修理することが難しい場合
    <マンションのお部屋のオーナー様(区分所有者)の場合>
    蛇口(水栓)のメーカーへお問い合わせください。
    蛇口(水栓)の交換を希望される場合は、「三菱地所コミュニティのリフォーム・住まいのサポート全般」までお問い合わせください。
    0120-948-728 受付時間: 10:00~17:00(定休日: なし)

    <賃貸でお住まいの場合>
    賃貸のご契約をされた不動産会社もしくはオーナー様へお問い合わせください。

    <その他ご相談が必要な場合>
    カスタマーセンターまでご連絡ください。状況を伺ったうえで専門会社を手配します。
    ※専門会社の手配は有償になる場合があります。

  • キッチンのシンクから水漏れしている。

    ■応急処置
    排水トラップとシンクの繋ぎ目から水漏れしている場合は、水栓(蛇口)を閉め、排水口に水が流れないようにします。水で濡れてしまった箇所は雑巾でしっかり水気を拭き取ってください。

    ■修理手順
    以下の手順でパッキンを交換してください。
    ①排水トラップとシンクを繋いでいるナットを緩める
    ②排水トラップ本体をシンクの下から持ち上げて取り外す
    ③排水トラップ上部についているパッキンを交換する
    ④上記の逆の手順で排水トラップをシンクに取り付ける
    最後に水を流して、漏れが発生しないことを確認してください。

    ■改善しない、もしくはご自分で修理することが難しい場合
    <マンションのお部屋のオーナー様(区分所有者)の場合>
    カスタマーセンターまでご連絡ください。状況を伺ったうえで専門会社を手配します。
    ※専門会社の手配は有償になる場合があります。
    ※原因箇所が専有部分内の機器の場合は、改めてメーカーをご案内します。

    <賃貸でお住まいの場合>
    賃貸のご契約をされた不動産会社もしくはオーナー様へお問い合わせください。

  • キッチンの蛍光灯を交換したい。

    ■マンションのお部屋のオーナー様(区分所有者)の場合
    分譲時に配布した「専有部取扱説明書」をご覧いただき、以下の方法でカバーを外して蛍光灯を交換してください。
    天井の照明器具のカバーにビス(ねじ)がある場合はビスを外すとカバーを外せます。
    ビスがない場合はカバーを下に引き下げて外せます。
    ご自分で行うのが難しい場合はカスタマーセンターまでご連絡ください。状況を伺った上で専門会社を手配します。
    ※専門会社の手配は有償になる場合があります。

    <注意>
    取り外しの際に壊れてしまうことがありますのでご注意ください。
    また、洗面所やトイレの換気扇カバーも同じ仕組みになっています。

    ■賃貸でお住まいの場合
    賃貸のご契約をされた不動産会社もしくはオーナー様へお問い合わせください。

  • ディスポーザが壊れた。

    ■応急処置
    ①ディスポーザの電源プラグがコンセントに正しく差さっているか確認してください。電源コンセントを抜き差しすることで改善する場合もあります。
    ②ディスポーザが詰まりにより作動しないことがあります。電源プラグを抜き、厚手のゴム手袋などを着用し、トングや箸などを使って異物やごみを取り除いてください。その後、バケツなどで水を一気に流して排水配管を洗浄してください。細かなゴミなどは、ディスポーザに氷を5〜6個を投入して稼働すると、落とせることがあります。

    ■改善しない場合
    <お部屋のオーナー様(区分所有者)の場合>
    ディスポーザのメーカーにご相談ください。
    ディスポーザの交換を希望される場合は、「三菱地所コミュニティのリフォーム・住まいのサポート全般」までお問い合わせください。
    0120-948-728 受付時間: 10:00~17:00(定休日: なし)

    <賃貸でお住まいの場合>
    賃貸契約をされた不動産会社もしくはオーナー様へお問い合わせください。

    <その他ご相談が必要な場合>
    カスタマーセンターまでご連絡ください。状況を伺ったうえで専門会社を手配します。
    ※専門会社の手配は有償になる場合があります。