よくある質問 FAQ
-
玄関扉の鍵をシリンダーごと交換したい。
■お部屋のオーナー様(区分所有者)の場合
まず、鍵メーカーの正規代理店へお問い合わせください。カスタマーセンターにお問い合わせいただければ専門の鍵会社を紹介いたします。また、マンションによっては管理室でマンション推奨の専門会社を紹介できることもあります。■賃貸でお住まいの場合
賃貸契約をされた不動産会社もしくはオーナー様へお問い合わせください。 -
玄関扉の鍵が差しにくい、鍵が差せず解錠できない。
掃除機で鍵穴の異物や汚れを吸出し、鍵専用の潤滑スプレーを吹き付けたり、掃除機で鍵穴の異物や汚れを吸い出したりすることで、一時的に改善することがありますが、鍵専門会社による分解洗浄やシリンダー交換をお勧めいたします。
鍵が差せないために解錠できない場合は、カスタマーセンターまでご連絡ください。解錠作業(有償)を行う鍵専門会社を手配します。<注意>
鍵専門会社の手配は有償になる場合があります。
※鍵穴に機械油や油性の合成潤滑剤(油性スプレー等)を使用すると作動不良となりますので、絶対に使用しないでください。■警備会社など鍵のお預かりサービスを提供しているマンションの場合
マンションによっては、セキュリティー業務のために専有部の鍵を警備会社に預けている場合がありますので、警備会社にご連絡ください。
※事前に届出されている居住者の方のみが対象です。鍵のお預けがない方、また、鍵のお預けがる方も、居住に関する届出が提出されていない方は対応できません。■賃貸でお住まいの場合
賃貸契約をされた不動産会社もしくはオーナー様へお問い合わせください。 -
玄関扉の合鍵を作りたい。
■部屋のオーナー様(区分所有者)の場合
鍵に刻印されているナンバーをご確認の上、まずは鍵メーカーの正規代理店へお問い合わせください。
カスタマーセンターにお問い合わせいただければ鍵専門会社をご紹介します。また、マンションによっては管理室でマンション推奨の鍵専門会社をご紹介できる場合もあります。<注意>
ホームセンター等で鍵を複製するとシリンダーを傷める原因となります。また、複製鍵にはナンバーの刻印がありません。■賃貸でお住まいの場合
賃貸契約をされた不動産会社もしくはオーナー様へお問い合わせください。 -
玄関扉の鍵を紛失した。
■鍵を紛失したため解錠できない場合
カスタマーセンターまでご連絡ください。鍵専門業者による解錠作業(有償)を行います。場合によってはシリンダーを破錠し、交換します。また身分証明書の提示が必要です。■鍵のお預かりサービスのあるマンションの場合
警備会社に専有部の鍵を預けている場合がありますので、警備会社にご連絡ください。
※事前に届出されている居住者の方のみが対象です。鍵のお預けがない方、また、鍵のお預けがあっても、居住に関する届出が提出されていない方は対応できません。■賃貸でお住まいの場合
賃貸契約をされた不動産会社もしくはオーナー様へお問い合わせください。※お近くの警察署や交番にて「遺失届」をご提出ください。
-
クロスやフローリングを傷つけてしまった。
こちらの「クロスの小修繕」を参考にしながら、以下の対応を行ってください。
■表面の細かい擦り傷
傷がついた部分を歯ブラシやサンドペーパーで擦り、ゴミやホコリなどを取り除きます。傷の部分にフローリング用補修剤を軽く塗り、ドライヤーの熱を当てて溶かしながら傷を埋めます。傷からはみ出たフローリング用補修剤をヘラで取り除きます。■尖ったものや重たいものを落としてできたえぐれ傷
ささくれている部分をカッターで切り取り、フローリング補修用ナイフやドライヤーを使ってフローリング補修用スティックを溶かし、えぐれ傷の中に入れます。はみ出た部分を削り、平らに整えます。布にアルコール剤を含ませ、傷の周りを拭き取ります。■洗剤や飲み物、水などが跳ねたことによる変色
変色している部分を拭き、周囲にマスキングテープを貼ります。DIY用補修ペンを何度か重ね塗りし、床用ワックスをかけ、マスキングテープを剥がします。■飲み物や結露によるシミやカビ
布に台所用洗剤を少量垂らし、ぬるま湯に浸して固く絞ります。布でやさしくシミが発生した部分を拭きとります。■無垢フローリングの補修
凹んだ部分に水を垂らして染み込ませます。薄い布を凹みの部分に被せ、アイロンをかけます。まず低温から始め、様子を見ながら少しずつアイロンの温度を上げていきましょう。■フローリングが剥がれてしまった場合
剥がれた部分のバリやささくれをカッターで切り取ります。周辺をマスキングテープで覆い、パテ埋めを行います。パテが乾燥したら、サンドペーパーで表面を削ります。DIY用補修ペンで床と同じ色に着色します。■ご自分で補修するのが難しいときは
「三菱地所コミュニティのリフォーム・住まいのサポート全般」までお問い合わせください。
0120-948-728 受付時間: 10:00~17:00(定休日: なし) -
収納扉の耐震ロックがかかった。
「耐震ラッチ」が作動した可能性があります。耐震ラッチとは、地震などの揺れによって収納物が飛び出したりするのを防止するロック機能です。以下をお試しください。
■耐震ラッチの解除方法
扉上部にある耐震ラッチの部品をカチッと音がするまで強く押してください。<注意>
収納物が落ちてこないよう、気をつけて扉を開けてください。
まれに扉に物が挟まり、扉が開かないことがあります。